看護・介護・保育・幼稚園などで働く人の賃金3%upへ
2022/02/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【健保】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国健康保険協会は令和4年度の介護保険料1.8%⇒1.64%になるようです。 0.16%ですが、3年ぶりに引き下げになります。 介護保険料は、平成31年から令和3年度まで毎年保険料率をアップさせて きましたがやっと減少に転じます。 理由としては、令和2年度に保険料の不足があり、令和3年度に上乗せして 保険料徴収しましたが、令和3年度末には不足分が解消される見込みである ため、令和4年度は保険料率を下げるようです。
マイナンバーカードの健康保険証利用
2021/11/01
◆ 10月20日から本格運用 医療機関・薬局におけるオンライン資格確認システムの導入 マイナンバーカ ー ドの健康保険証利用登録を行っていれば、 システム対 応済みの医療機関・薬局においては健康保険証として利用できます。 患者の特定健診等や薬剤情報の閲既が可能になりますが 準備が完了している医療機関・薬局は9月12日時点で全医療機関 薬局の5.6% (1万2,894施設)にとどまっており、同省は当分の間、 すべてに おいてシステムが禅入されているわけではないため今後周知していく方針です。 厚労省によると全医療機関・薬局の約6割(56.3 %)でオンライン資
傷病手当金の支給期間が改正されます
2021/11/01
◆傷病手当金とは 傷病手当金は、健康保険の被保険者が病気やケガの療養のため連続する3日 間を含み4日以上仕事に就くことができず、給与支払いがない場合に、4日目 以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。 支給期間は、支給を開始した日から最長1年6カ月です。この1年6カ月に は、復職し再び同じ病気やケガにより仕事に就けなくなった場合の、復職した 期間も含まれます。 ◆改正により支給期間を通算化 令和4年1月1日から、この支給期間が通算化され、療養中に復職し再び同 じ病気やケガにより仕事に就けなくなった場合、復職期間を除いて支給期間が カウントされることとなりま
~sakura通信 2021年8月~
2021/08/01
共働きのご夫婦が増えています。 厚生労働省より被扶養者の認定について新基準が公表されました。 今までは年収がほぼ同じ夫婦の子について、保険者間でいずれの扶養者とするか を調整する間、子どもが無保険状態になり償還払いを強いられるようなことが ありましたが、令和3年8月1日の新基準では、 ①夫婦共同扶養(夫婦とも被用者保険)の場合は、年間収入、現時点の収入、 将来の収入から今後1年間の収入を見込んだもので多い方の被扶養者とします。 ➁夫婦双方の年間収入の差額が1割以内であれば届出により、生計を維持する者 の被扶養者とします。 ③夫婦双方又はいずれかが共済組合の組合
2021年2月のトピックス
2021/02/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【健保】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 医療保険改革に向け、政府の全世代型社会保障検討会議の議論とあわせ、 厚労省でも議論のとりまとめが行われています。 傷病手当金の支給上限期間は1年6カ月と定められていますが、現行は途中 で就労可能となり支給が中断しても、上限は延びない規定となっています。 『治療と仕事の両立』の観点から、断続的な労務不能期間を「通算」して 上限を適用する形に改めます。 75歳以上高齢者の窓口負担は、現役並所得者3割、それ以外1割となって
厚生年金保険の標準報酬月額の上限が引き上げられます
2020/08/01
従業員の皆様は毎月給与から社会保険料を天引きされていますね。 厚生年金保険の保険料は、ご自身が受ける報酬をもとに決められています。 標準報酬月額といって、1等級(58,000円)から31等級(620,000円)まで あります。 この標準報酬月額に保険料率を乗じて計算され、事業主と被保険者とが半分 ずつ負担します。 厚生年金の標準報酬月額は、長く31等級(605,000円以上)でしたが、 令和2年9月1日より、 厚生年金保険の現在の標準報酬月額の最高等級の上に、新たな等級32等級 (635,000円以上)が追加され、上限が引き上げられます。 改定前 31等級 6
コロナの影響で給与が下がったら社会保険料翌月改定の特例あり
2020/07/01
新型コロナウイルス感染症の影響により休業した方で、休業により報酬が 著しく下がった方については、標準報酬月額を4ヶ月目に改定するところ 特例によって翌月から改定可能となりました。 通常の月額変更届は、 4月に基本給などの固定的な賃金が2等級下がった際 4月・5月・6月を待って4ヶ月目に保険料を改定しますが、 今回は、以下の3つの要件を満たすことで翌月から改定できます。 1.新型コロナウイルス感染症の影響により休業させたことによって 報酬が著しく低下した月が生じた方【令和2年4月から7月までの間の1か月】 2.現在設定されているの標準報酬月額に比べて、2等級以上下が
退職後の健康保険証の交付の取扱いが変更になります
2019/09/01
会社を退職すると健康保険証を返却して、国民健康保険に加入しますが、 会社を辞めても任意で最長で2年間、引き続き個人で加入できる 「任意継続被保険者制度」があります。 「 任意継続被保険者制度」には、要件があります。 (1)資格喪失日の前日までに「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」があること。 (2)資格喪失日から「20日以内」に申請すること。 (20日目が営業日でない場合は翌営業日まで) 上記の要件を満たしていれば、 届出・保険料の納付の義務を加入者本人が負って、退職後の健康保険を 任意継続被保険者として、資格取得し被保険者証の交付を受
変わります!被扶養者の国内居住要件
2019/04/01
外国人労働者を採用される際、外国に住む被扶養者(子・妻・両親など)に ついてどうすればいいのか戸惑ったことないですか。 2020年4月1日から健康保険の被扶養者に国内居住要件を設けることに なりそうです。 入管法の改正に伴い、外国人の受入れを促進するうえで、生活拠点が日本に ない親族まで健康保険の給付を受けることができる点が指摘されていました。 具体的な改正内容としては、健康保険の被扶養者の認定に際して 「日本に住所を有する者」であることを要件として追加することになります。 ただし、お子さんが海外留学する場合などは、日本に住所がなくても 日本に生活の基盤がある
扶養者の健康保険加入の際は、マイナンバーが必要です
2018/10/01
健康保険の被扶養者の認定には、本人の申立で添付書類は、省略されて いましたが、10月1日から身分関係・生計維持関係を確認する証明書が 必要になります。 加入する際はマイナンバーを記載すれば、 添付書類もなくスムースに 行うことができますのでできるだけ提出を求めてください。 協会けんぽのみではなく、健康保険組合でも同様の扱いとなりますので 組合健保の事業所様は、それぞれの健保にお問い合わせください。 マイナンバーの提出を拒否した場合は、以下の添付書類が省略できない ということになりました。 身分関係の確認には ① 続柄が掲載さ